お問い合わせ
資料請求

ブログ

2025.09.21

相続の前にこれだけは知っておきましょう

おはようございます。

我孫子は、晴れで気温が30度予想 まだまだ日中は暑いですね。

日が短くなり、秋の虫が鳴いております。

 

親からの相続で、すでに持ち家があり、

「実家を、どうしたらよいか?」という相談もたくさんあります。

自分は、都内の戸建に住んでおり、実家に戻っての生活

ということは現実的には考えにくいことかと思います。

とりあえず相続して管理しているもののだんだん

忙しい上に、休みの日をつぶしてまで、

なかなか実家にも行けなくなってしまうようです。

では、どのようにするのがいいのでしょうか?

 

相続するときに、家族、兄弟でよく相談しておく

 

我孫子市で創業40年 笑う家には幸きたる

快適で笑っちゃう家づくり青山都市建設の 足立 剛です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、父母、2に兄弟で、ご両親が亡くなり、兄、弟が相続人です。

そのような場合、誰が相続するか、きちんとしておくことです。

また、誰も住まなくなり、空き家状態になると、

空気の入れ替えが無いので傷みが進んでいきます。

庭も、草木が繁茂して、廻りから見ても

「空家だ。」と思われるようになります。

このような場合は、注意しなくてはならないことがあります。

 

特定空家に認定されないようにする

 

2015年に空家対策の推進に関する特別措置法

(空き家法)が施工されました。

空き家を、放置しておくと、傷みが進んで、倒壊の恐れがある場合と、

衛生上有害な場合、

(ネコ、ネズミ、ハクビシン、たぬき等が住みついているとか)

適切に管理されていないので、近隣住民生活に

悪影響を与えると認められる場合は、「特定空家」に指定されます。

認定されてしますと改善指導を受けて、改善が見られない場合は、

固定資産の減税が無くなります。

そして、強制的に建物が解体されて、解体費を請求されてしまいます。

対策は、自分たちでできればよいのですが、

大変な場合は、その物件の近隣の不動産屋さん等に管理を頼みます。

 

空家の管理をしてもらう

 

例えば月々 10,000円~ (委託内容により替わります)

晴れた日の室内の空気の入れ替え、

郵便物の管理、 チラシなどは廃棄

庭木のお手入れ、草取り。

建物の異常が無いかの確認。

適切に管理をしていれば、特定空家認定は回避できます。

 

空家は、人が住んでいない場合も経費がかかります

 

ガスメ-タ-、電気メ-タ-、水道、などあれば

基本料金がかかります。

毎年かかる固定資産税もあります。(1月1日時点での持主へ課税)

いつでも、売ればなんとかなればよいのですが、すぐ売れるのは、

合法な物件、駅近くの物件に限られていると思います。

駅から遠い場合は、売れ残りが目立ってきております。

現在、売り物件が少ないと言われていますが、売れるまで時間が、

かかっているようです。

管理していく場合でも、定期的な庭木の手入れなど含めていくと、

だいたい、年間10万位になるといわれております。

売却のめどが立たない、長期化すると大きな負担になっていきます。

 

空家、売り地での良くある問題は?

 

お預かりする物件で、よくあるのが、

境界の杭、境界プレ-トが無い。(どこまでが自分の土地かわからない。)

接道している道路の、道路査定をしてない。接道する道路の幅がせまい

(道路の幅が決まらないと敷地面積が確定しない、4m道路に多いです)

測量図が無い。(古い住宅地は、無い場合が多いです)

敷地に関することが一番多くあります。

例えば敷地の周りのブロックが境界のようだ。境界杭は見当たらない。

境界の確定は、親御さんの代では「なあなあ」になっている場合が多く、

いざ、自分でなさるときに、空き家で放置してあった場合とか、隣の家の

境界確定時に、協力しなかった等、迷惑をかけていた場合は、

隣の方の協力に大変時間がかかることがあります。

普段からの近所のコミニケ-ションは大切なことになります。

 

具体的な方法は?

 

空き家の活用方法は、実際のところ、

売却、解体して駐車場、賃貸に出す、手入れして残す。

思い出がたくさん詰まった家でなかなか考えにくいことですが、

少なからず、通る道です。

売却する際には、その家の権利証、建築確認建物図面等、敷地境界整備、

解体する際は、滅失登記、駐車場整備、解体費、駐車場管理会社の選定

賃貸の場合は、設備機器が使えるか?ある程度室内がきれいか?

使用に問題な個所が無いか?管理会社の選定

残しておく場合は、管理がご自身でできない場合は、

管理してくれるところを選定、庭木手入れ。

結構大変な残置物の整理、処分は、必要になります。

 

 

いかがだったでしょうか

 

行政も増えていく空家には、頭を悩ませており、

相続を放棄するケ-スもあるので、そうなると、

公費を使うことになるので財政上大変です。

このようなことが多くなると、税負担が増すことも考えられます。

相続は、だれがするか?

空家の管理はできるか?

土地、建物に法律違反がないか?

敷地延長の道路との接道面が2Mありますか?

境界杭等はあるか?

土地、建物の権利証は、あるか?

(自分で相続登記した場合は、受け取り忘れで、ないこともあります)

住まないのであれば売却も検討しておく。

いざ相続時だとあわててしますので、暮れで里帰りした際に

親御さんがお元気なうちに、権利証を見せてもらったり、敷地境界の確認、

相続のお話はしておきましょう。

境界杭が見当たらない場合は、杭入れをしておきましょう。

相続を放置しておくと、相続人を決定するまでに売却はできません。

また大変時間と費用がかかりますので、適法しておきましょう。

 

 

 

 

青山都市建設は千葉県我孫子市を中心に

高気密高断熱を取り入れた気持いい、木心地がいい、快適すぎて

笑っちゃう家づくりをする地域密着な建設会社です。

当社では建物の外観、見た目だけではなく、

こうした本物の高性能な高品質の家を建築しています。

土地から探す家づくり、ワンストップで提供できます。

住まいと、暮らしのお手伝いの総合窓口です。

既存住宅の状況調査(インスペクション)も診断でき、

不具合があれば修補して保険にも入れます。

 

売却専門の不動産査定、独自の販売戦略・売却のスペシャリストがおります。

営業エリア=千葉県我孫子市・近郊(1時間内)

二代目 足立  剛

1985年3月に創業し2代に渡り歩んで参りました。

2代目社長が奮闘しております。

 

厳選した紀州材の構造材、内装材は自然素材にこだわった

木心地いい、気持ちいい、暖かい住宅です。

冷えすぎず、暑すぎず、居心地いいです。

 

赤ちゃんから、おじいちゃん、おばあちゃん、お住まいになる方が、

ヒ-トショック、シックハウスにならない家づくりです。

 

長期優良住宅、耐震等級3・許容応力度構造計算をして、全棟気密測定

・低炭素住宅・省令準耐火、HEAT20 G3グレ-ド・省エネ等級7

室内塗り壁・内側のセルロ-スファイバ-と外側でW断熱

自然素材、高気密高断熱、高耐久、高耐震な家を創っています。

 

標準仕様に太陽光システムを乗せれば、

ZEH・ゼロエネルギ-住宅になり、光熱費を削減し家計に優しいです。

土地建物売買・賃貸受託管理・賃貸リフォ-ム

・相続対策・建築コンサル、空き家対策、困りごと、

草刈り、空家見回り、空家管理、お気軽にご相談下さい。

千葉県我孫子市柴崎台2-1-7

☎ 04-7182-0141  担当 足立 剛