ブログ
2018.10.15
家の住環境を考えましょう。
家の廻りや、敷地条件により、家に与える影響が、けっこうあります。
その条件を踏まえて、建築的手法で、
デメリットをメリットに変える方法があります。
今回は、住環境について解りやすく説明します。
敷地条件を上手く利用する
我孫子市で創業33年
W断熱と塗り壁で創る自然素材の家でゆったり暮らす
青山都市建設 代表の 足立 剛です。
まずはじめに、敷地の条件からいきます。
日照があり、解りやすく言うと日当たりのよさで考えれば良いです。
廻りの建物の高さにより、建物が日陰になっている。
廻りの住戸間が狭く風通しが悪い。
車の通りが激しかったり、昼間と夜でも違う場合もたくさんあります。
主なこの3つを、建築的手法でかえます。
まずはじめに、建物を、高断熱化する。
このことにより、冬場は、エアコンを入れて室内を暖めてあげると、
温度の変化が大変緩やかになります。少しのエネルギ-で温まりが従来に比べると早く温度変化が緩くなります。
そして熱が外に逃げるのを高断熱化により、防ぐ方法が、
サッシ部分の強化です。
アルミサッシですと枠材が、夏の場合は熱を持ちその熱が室内に
伝わってきます。
ガラスの面も、普通の一枚のガラスでは、どんどん熱がにげます。
最近では、枠が樹脂で、ガラスが2重とか3重で、ブル-ががった
熱を少し防ぐガラスがはめ込まれています。
車のガラスも同じようなガラスも使われているケ-スもあります。
次に風通しですが、
これは、一般的には南の面から、北側に、風が通り抜けるように空間、
間取りをプロと打ち合わせして決める。
リビングから、階段室の窓(北)へ通り抜けるような感じです。
風のぬけ道を、3方行~4方行くらい計画する。
また、
車の通りが多く、うるさい、排気ガスがすごい。
自然給気の、24時間換気では無く、熱交換式を採用する。
熱交換式の換気扇は、PM2.4や、花粉、排気ガスを取り除き、室内には、
きれいな空気を、供給してくれます。
最近では、家に居ることが多くなり、ますます家の中の空気の、
きれいさが重要にになります。
温度も、外が寒くても、室温に近い空気を、熱交換して室内に取り入れます。
これにより室内は、クリ―ンに保てます。
土地を買ってから、家を建てる場合
土地を選んで、買う場合は、いくつかのポイントがあります。
まず、朝その土地を見てみる。
人の流れ、車の通りを、確認する。駅まで歩いてみる。
日中も、どのような環境か見る。
夜、駅から歩いてそこまで行ってみる。
車ですと、見落としますので歩いてみてください。
なぜか?
昼と、夜とで、環境が異なるところがあります。
例えば、朝、夕は、幹線道路の抜け道になって交通量が増える。
風向き、季節、時間により、においがする。
だから、何回か足を運んで実際に体感してみて下さい。
昼間1回見て決めてしまうというのは、注意が必要です。
また、何回か足を運んで、判断にまよったら、
信頼できるプロに相談してみてください。
土地を探しながら、建てるところも探し始めていくと予算オ-バ-が、
少なくて済みます。全体の総額の把握が大切です。
いかがだったでしょうか?
初めて土地を探す方には、このようなことをアドバイスさせていただいております。
日当たりが悪くても、建物の断熱強化、風の通りなどを
考えることで、土地に対応した家づくりもできます。
土地のことは、まだまだ、奥が深いので、
その土地にあった、建築手法で家を建てる技術、家が寒くならない断熱技術、
そんなこと簡単にこなす、建設会社を探してみてください。
家づくりする際に、お役立てください。
*消費税8%→10%に来年2019年10月1日より増税予定のようです。
現行3000万・ 8%=240万 ・ 10%=300万・ 差額60万
住まい給付金とかありますが、年収制限がありますので、一概対象の判断は
細かく規定があります。目安は年収775万円以下になるようです。
建築工事、新築注文住宅、 営繕工事を、検討をしている方はお早めに。
土地は非課税ですので上がりませんが、建築資材が便乗して高騰する恐れがあります。
青山都市建設は自然素材を取り入れた気持いい、木心地がいい
家づくりをする地域密着な建設会社です。
青山都市建設は自然素材を取り入れた気持いい、木心地がいい
家づくりをする地域密着な建設会社です。
土地から探す家づくり、ワンストップで提供できます。
住まいと、暮らしのお手伝いの総合窓口です。
既存住宅の状況調査(インスペクション)も診断でき、
不具合があれば修補もでき保険にも入れます。
営業エリア=我孫子市・近郊(1時間内)
初代 足立 右幸
二代目 足立 剛(現社長)
1985年3月に創業し2代に渡り歩んで参りました。
現在、2代目社長が奮闘しております。
厳選した紀州材の構造材、内装材は自然素材にこだわった
木心地いい、気持ちいい、暖かい住宅です。
冷えすぎず、暑すぎず、居心地いいです。
赤ちゃんから、おじいちゃん、おばあちゃん、お住まいになる方が、
ヒ-トショック、シックハウスにならない家づくりです。
長期優良住宅を標準として・低炭素住宅・省令準耐火、オーパスの
室内塗り壁、外壁塗り壁・内側のセルロ-スファイバ-と外側のW断熱で
物持ちが良く、高耐久、高耐震な家を創っています。
標準仕様に太陽光システムを乗せれば、
ZEH・ゼロエネルギ―住宅になり、光熱費を削減し家計に優しいです。